再雇用社員が仕事しない…原因は?

仕事

皆さんの職場には再雇用で働いている方はいるでしょうか。

定年退職後本人が希望すれば再雇用することが義務づけられてから、60歳を超えても働き続ける人が増えました。

“カンテレ”で放送されたドラマスペシャル「68歳の新入社員」も、再雇用がテーマになっていましたね。

ドラマでは草刈さん演じる仁井元は仕事ができないながらに周りの社員と距離を縮めていっていましたが、現実はそううまくいかないのも事実です。

「再雇用後、自分の部下になったのにまだ上司面してくる」「慣れない職場に移動させられてしまった」なんてこともあったりして双方にとって働きづらい職場が多くなっています。

そこで今回は、なぜそんなことが起きてしまうのかについてお話しします!

スポンサーリンク

再雇用の義務づけ

20134月の改正高齢者雇用安定法(高年法)の施行で希望者全員の65歳までの雇用確保が義務づけられました。

これがきっかけで、定年を65歳に延長したり、70歳までの雇用を実施した企業もありました。

しかし、このような企業は例外にすぎず、ほとんどの企業では1年更新の契約社員、つまり非正規で雇用している形になっています。

ですが、この雇用義務化をよく思わない企業が多いのが現状です。

法制定前に実施したアンケート調査によると『再雇用者の選別基準を設けるべき』という企業が約96%も占めていたということもありました(日本生産性本部20131月調査)。

これを、60歳で職を失うと公的年金が支給開始される年齢までの空白期間が生じるとの理由で政府が実施を押し切ったという状況です。

スポンサーリンク

再雇用は条件が悪い

65歳までの雇用が義務づけられたとはいえ、蓋を開けてみると特に規制も存在せず、企業が好きなように設定できるようになっているのです。

中には「定年退職直前は年収1100万円だったのが今は200万円台。なのに仕事内容は一緒」「パート社員のような条件を提示された」「元は営業職だったが、今は工場に派遣され体力的にもきつい」などという声もあがっています。

法律で、企業は再雇用に元の収入の25%を下回る賃金を設定してはいけないという決まりになっていますが、反対に言えば25%を上回っていればそれだけ賃金を減らしてもいいという風にも受け取れますよね?

こんなにも条件が悪いとなると、よほどやりがいを感じる仕事以外ではやる気をなくしてしまうのもわかりますね。

スポンサーリンク

ダメなのは本人の問題だけではない

売り手市場だった時代、仕事ができるできないに関わらず企業は多くの人手を必要としていました。そのため、バブル崩壊後も仕事ができない社員を多く抱えてしまう事態となったのです。

また、日本は“転職”についてのイメージがあまり良くないこともあり、労働市場の流動性が低く中高年の転職は活性化していません。

そのため、多くの社員は就職してから定年まで同じ会社で働くことになります。ですが、社内でのスキルアップ教育はほとんど行われることはありません。ですから、スキルは無く「その会社、その部署のルール」の中でしか対応できない社員が増えるのです。

希望した人は全員雇用が確保されなければいけないということは、そもそも再雇用される人たちはみんな優秀だということはあり得ないのです。

スポンサーリンク

職場が変わることもある

もしも継続雇用制度(一度退職させることなく雇用を継続させること)を導入する場合、自社内での継続雇用が前提でしたが、平成254月の法改正時にグループ内の他の会社(子会社や関連会社など)での継続雇用も可能になりました。

つまり、もと居た会社や部署とは違う仕事内容、違う技能が求められるようになるというわけです。長年培ってきた経験を一切活かせない職場につかなければいけない場合もあるのです。

再雇用の場合は、一旦退職し改めて雇用契約を結ぶような形になるので、部署や賃金などの雇用条件が変わります。

もし、この雇用条件に同意しない場合は再雇用は実施されません。そのような場合は、再雇用されなくても違法にはなりません。

なので、再雇用されるにはどんなに悪い条件だったとしてもそれを受け入れるしかないのです。

どちらにせよ再雇用の人たちは、今までとは違う人たちと、慣れない環境で、新しいことを覚えていかなければならない環境に置かれるということから即戦力にはならない場合が多いです。

このことは本人が悪いわけでもないので、周りが理解しサポートしていくしかないのです。

スポンサーリンク

まとめ

難しいこともあったかと思いますが、シンプルにまとめると…

  1. 本人が希望すれば65歳までの雇用が確保されなければいけない
  2. 再雇用は賃金が大きく下がるなど、条件が悪い
  3. 再雇用社員はもともと優秀だったとは限らない
  4. 職場が変わったひとに即戦力になってもらうことを期待することは難しい

これが、再雇用社員が仕事しないと思われている原因です。

本人たちのやる気の問題以前の、雇用形態に改善が必要なのではと思った方もいるのではないでしょうか。

もちろん、会社の仕組みや法律を変えることがのは流石に難しいので、皆さんは再雇用で全く新しい環境の中で働き始めたということに理解を示しながら、どうすればお互いに働きやすい職場になるのかを考えなくてはいけません。

自分の仕事だけでも手いっぱいなのに、年上部下の面倒まで見ていられないというのもあると思います。

いつか自分も再雇用社員として働く日が来るかもしれませんし!お互いがお互いの立場を理解しようとするところから始まるのではないかと私は思っています。