ママになることでできるのがママ友同士の関係。そもそも、ママ友とはどのような存在でしょうか?
ママ友は、子供同士の関係から生まれるママ同士の関係です。
子供同士が遊ぶ時など、ママ同士が子供の間に入ることで、ママ友の関係が生まれるきっかけになります。
ママ友付き合いがうまくいけばいいですが、そうとも限らないのが難しいところ。そこで、ママ友付き合いが面倒になったときにトライしたい5つのことをご紹介します。
ママ友付き合いはいつから始まる?
子供ができるとママ友付き合いが始まりますが、そのスタートは人それぞれ。子供が赤ちゃんの時から、赤ちゃんが集まるベビールームなどでスタートすることもありますし、子供が幼稚園や保育園に通うことでスタートすることもあります。
幼稚園はママ友関係が最もハード
地域によって違うこともありますが、多くの場合、幼稚園にはママが子供を送っていくのが一般的ですよね。その時、園で顔を合わせることで、ママ友の関係が広がっていくケースが多いものです。
子供が幼稚園から帰ってくる時間までに、ママ友同士でランチやお茶やランチをするなど、ママ友同士の交流は子供が幼稚園の時、しかも子供が登園している時間に、最もハードに行われているのです。
保育園だったら?
私はフルタイムで働いていたので、うちの子供は保育園に通わせていました。当時の保育園のママ友関係はどうだったかというと、仕事をもつママばかりなので幼稚園に比べるとその関係性はさっぱりとしていたものです。
それでも、週末の夜や休日に誰かの家に子連れで集まったり、パパに子供を預けてママ友だけで食事に行ったりと、色々な交流の機会がありました。その中では特に面倒なことはなく、割と恵まれていた環境だったと思います。
ママ友と楽しく付き合うための5つのポイントとは?
でも、ママ友付き合いが自分の思うようにいかない場合は、つらいですよね。どうしていいか分からなくなることもあると思います。そこで、ママ友付き合いが面倒にならない5つの事についてご紹介します。
①つかず離れずの距離を保つ
ママ友とには「友」という字がついているので、友達のような近い関係にならなくてはと思いがちですが、実際にはママ友は友達ではありませんよね。もちろん、付き合っている中で関係が深くなり、本当の友達になることもありますが、多くの場合はそんなに簡単ではないはず。
気負いすぎて、ママ友の関係を強要するのはもっての他です。ママ友は、子供がベースとなる関係なので、ママ同士はつかず離れずの距離を保つのがベター。不必要にコンタクトを取る必要はなく、必要な時に取る程度にとどめておくのが正解です。
②情報収集を適度に行う
ママ友の関係が面倒だからと言ってママ友と全く付き合いがないと、子供以外のルートで情報収集をすることができません。子供からの情報もあいまいな場合があるので、子供の関係や子供が属している幼稚園や学校の情報収集をするならママ友と話すのがお勧めです。
子供が同じ場所に属していれば、ママ友同士の話題は共通なので、ママ友に聞いてみると快く色々なことを教えてくれる可能性が高いです。同じ話題を共有することで、ママ友同士の関係が良くなることもあるので一石二鳥です。
③子供同士の関係を第一に考える
ママ友は、いきなりママ友の関係になる訳ではなく、多くの場合、子供が間に入ることでママ友の関係となるものですよね。子供同士が仲良かったりすると、遊ぶ機会が増えてお互いの家を行き来するなどやり取りが増えます。
でも、子供の関係は希薄なので、クラスが変わればまた違う子と仲良くすることは普通にあります。そうなると、ママ友の関係も希薄になるものですが、私は子供同士の関係を第一に考えることをお勧めします。
④行事などには積極的に協力する
ママ友との関係性をスムーズにするなら、保護者が参加する行事などには積極的に参加するのがベターです。そういう場所に行くと普段会うママ友とは違うママがいて、交流が広まっていくことがあるからです。しかも、そういう場は協力的な姿勢がアピールできるチャンスです。
⑤今だけだと割り切る
ママ友との関係は永遠に続くような気がするかもしれませんが、永遠には続きません。当然、永遠に続けたいママ友の関係もあると思いますが、それを除けば子供がその場を去ればなくなってしまうものです。もし、今面倒なママ友の関係に悩まされていても、今だけだと割り切れば、気が楽になるものです。
まとめ
ママ友付き合いが面倒にならないためにトライしたい5つのこととは
- つかず離れずの距離を保つ
- 情報収集を適度に行う
- 子供同士の関係を第一に考える
- 行事などには積極的に協力する
- 今だけだと割り切る