いつの日からかママ友という言葉が普通に使われるようになりましたよね。ママ友の定義は一体何でしょうか?私も育児の中でママ友ができましたが、ママ友とは子供を介して知り合いになったママ同士で、決して友達の関係ではないと考えています。
ママ友という言葉に踊らされて、ママ友との関係はこうあるべきと自分を縛っているママがいるかもしれませんが、ママ友のメリットとデメリットを押さえておけば、そんな心配は無用です。
ママ友はどういう存在?
世間では、ママ友という言葉が普通に使われていますが、ママ友はどういう存在だと思っていますか?2人の育児をしてきた私の意見は、ママ友は友達ではなく、子供を介して知り合ったママ同士に過ぎないということ。ということは、無理に仲良くなる必要は全くない関係なのです。
それなのに、ドラマでママ友同士の関係を大袈裟に扱ったり、雑誌などでママ友同士のホームパーティーを紹介したりするので、ママ友の関係を恐れたり、逆に友達のようになるべきと踊らされてしまうのだと考えています。あなたにとってママ友はどういう存在なのか、一度考えてみてはどうでしょうか。
子供がいることでできる関係
ママ友の関係は、当然のことながらママになる、つまり子供ができることでできる関係です。子供ができると公園で知らない子供同士で遊ぶことがありますよね。
子供が小さいと、ママが子供のそばで子供が遊ぶ様子を見ているので、自然とママ同士で会話が生まれることがあります。
ママ友は友達ではない
また、子供が幼稚園に通ったり、学校に通うことでママ友同士の関係が生まれます。子供が同じクラスになってよく遊んだり、学校の行事に関わることで、ママ友の関係性が深まっていくのです。
ママ同士の関係は、あくまでも子供が主体になっています。子供同士が楽しく遊ぶために家に呼んであげたり、学校の活動に参加したりすることで親同士の関係が近くなるだけです。友達ならずっと続くことがありますが、ママ友の関係が子供が大きくなってからも続くケースはそこまで多くないのです。
つき合い方は人それぞれ
ママ友同士のつき合い方は、人それぞれ違います。「ママ友=学生時代の友達」というように考えて、分け隔てなく友達づき合いしようとするママもいます。そういうママをみると、人づき合いが上手でいいなと羨ましく思いますが、人は人ですから、自分が同じようになる必要はないのです。
ママ友がいないと不安になっていませんか?
たまに子供の学校に足を運ぶと、仲の良いママ友同士を見かけることがあります。おそらく、PTAなどの活動に参加しているママたちで、頻繁に顔を合わせているので仲良くなったのだと思います。そういう姿を見ると、ママ友がいていいなと感じることはありませんか?
実は、私もその1人で、仕事があったため学校の仕事に参加することができず、ママ友があまりいなかった派なのです。でも、友達がママ友のことで色々問題を抱えているのを見て、ママ友に対して色々な考えを持ちました。そこで、ママ友のメリット、デメリットについてご紹介していきます。
ママ友のメリットとは?
私には仲の良いママ友はいませんが、近所にはママ友がいます。近所のママ友のメリットは、子供が何かあった時にすぐに相談できるというのが大きいと思います。同じマンションに住んでいると、同学年の子供がいるお宅があったりするので、子供の持ち物のこととかをよく相談していました。
子供が小学校低学年の時には、家に1人になってしまう時に、お宅にいさせてもらうようにお願いするなど、もちつもたれつの関係を保てたのが良かったと感じています。他にも、たまにお互いの家で食事をするなど、適度な距離感をもってつき合えたのも良かったです。
ママ友のデメリットとは?
逆にママ友のデメリットはどういうところでしょうか?私は、関係性の中でどちらかが一方的に相手を頼ったり、お互いの距離感がはかれないと面倒な関係になるところだと感じています。そもそも子供同士も仲良くないのに、ママ友を頼るというのもどうかと感じました。
ママ友はいなくても大丈夫
子育てをしている中で、ママ友はいればメリットを感じることもありますが、必ずいなくてはいけないかというとそうではないと感じます。子供ができたらママ友を作らなきゃと気負ってしまうかもしれませんが、そんな必要はないのです。
大事なことは、ママ友という概念に縛られないこと。子育てを楽しみ、子供が健やかに成長すればそれで十分だということを忘れないでくださいね。
まとめ
ママ友にはメリットとデメリットがある
ママ友はいなくても大丈夫
世間が作ったママ友の概念に縛られない