友達がいないから老後が不安?それ当たり前ですよ。

結婚・婚活

将来が不安ですか?

一人で老後を過ごしていたら、いつか人知れず亡くなり、数ヶ月後に変わり果てた姿で発見されたらどうしようと、悩んでいると?

独身で人生を謳歌した、もしくは結婚していたが伴侶に先立たれて独りぼっちになって、気づけば友人もいなくて寂しい人生になった、ということですか。

自分はこのまま寂しい気持ちを押し殺して、一人で過ごすことになるのかと、今から苦しい不安をかかえているわけですね。

人間、どんどん生きているうちに、年をとっていきます。

老後の問題は誰にでも等しく、やってくるものです。

若い人でも今のうちに、どうしたらいいのかは、考えておいて損はありませんね。

気になるそのあたり、どうしたらいいか、考えてみましょう。

スポンサーリンク

老後は一人になることが多くなる

とりあえず、人は実は、長生きすればするほど、最後は独りになっていきます。

友達が多かった人も、年が近かった近所の同級生も、長生きすると相手に先立たれることが多くなってきます。

兄弟が多い人も、バラバラに亡くなっていって、最後は残り一人になります。

結婚していたって夫婦一斉に亡くなるということも、同時に交通事故や災害に遭う等の特殊な事情でもない限り、二人一緒ということはありません。大抵はバラバラに、どちらか片方が先に亡くなる、というパターンが普通です。

子どもがいた場合も、親が六十過ぎにもなると、独り立ちして別居していることが多いです。

独身でも既婚者でも、老後は孤独に暮らしている人というのは、珍しくありません。

最後は同じような状況にたどり着くというのも、不思議な話ですね。

スポンサーリンク

助けを借りる手段をあえて探す必要がある

つまりただ日常生活を送っているだけだと、人間は老後、孤独になりやすいということです。なので、なにか人と接する機会を、あえて作った方が、孤独になりにくいです。

まず一番に頼りになるのは伴侶ですが、先立たれたり、元から独身だった人は、どうすればいいのでしょうか。

まず老後の話し合いやケアをしてくれる人は、医療関係者やケアマネージャーなどに、通常はお願いすることになります。

どこで探したらいいかわからない方は、市役所の窓口に相談したり、近場で内科や外科をやっている開業医に紹介してもらえます。

わからなくて困ったことは、まず他人に尋ねてみましょう。

専門家なので、細かい生活に役立つ知恵なども教えてもらえます。

スポンサーリンク

趣味の場や出会いの場で友人関係を広げておく

それから、気持ちをわかってくれる、同年代の知り合いを作りましょう。

俳句会や盆栽会、将棋会など、地域で開催されているクラブ活動に、参加してみるのも手段です。どうせなら自分の好きな、夢中になれそうなものを選んで、入会しましょう。

似た年代の人たちなので、将来に抱えている不安も、同じようなものです。

それに交友関係ができれば、より良い生活の知恵や情報交換もできるので、お互いにとって悪い話ではありません。

相手も友人が少なくて、さみしい思いをしていれば、お互いに心強いですね。

それから一人で寂しいなら、今から婚活をするというのも、一つの手段です。

実はシニア年代になってから伴侶を求める人も増えていて、もう子育てに追われることなく、茶飲み友達や添い寝友達の感覚で、親友を結婚相談所で得る人もいるのです。

高齢でも男女には変わりないので、異性と仲良くしたい感覚は一生続きます。若い頃とひと味違う、夫婦としての付き合い方があるので、楽しそうですね。

スポンサーリンク

死後に時間が経っているのは人と交流がないから

いつも連絡を取っていた人が、ある日突然、返事をよこさなくなったら、心配になって様子を見に行くこともあります。

急に行方知れずになったら、捜索願を出すこともあるでしょう。

死後、なかなか発見されず、時間が経つのは、人と交流しなかったからです。

実はそれでなくとも人間、自分が亡くなった後のことまでは、誰にもわかりません。

自分がいつ死ぬかなど、わからない人の方がほとんどです。

将来がどうなるかは誰にもわからないのです。

動けなくなったり意識がなくなった後は、もう自分ではない他人に委ねられます。

心残りがあるなら、遺言書などを元気なうちに用意しておくのも、一つの手段です。

誰も引き取り手がないと思っていたら、意外な人物がやってきたりすることもあります。

絶対に大丈夫だと思っていたら、拒否して引き取り手がなかったということも、あり得るわけです。

それは生きている間、その本人がどう過ごしていたかにもよるので、それが判明する頃には、もう本人にはどうすることもできません。

元気だった頃、どう過ごしていたかによって、自分を取り巻く環境も変わっています。

スポンサーリンク

まとめ

  1. 老後は一人になることが多くなる
  2. 助けを借りる手段をあえて探す必要がある
  3. 趣味の場や出会いの場で友人関係を広げておく
  4. 死後時間が経っているのは人と交流がないから

いつ何時、人間はどうなるか、それは誰にもわかりません。

若いうちに亡くなる人も、そうでない人もいます。

心残りがないように、人生を謳歌したいですね。