幸せな結婚をしても、何らかの理由で夫婦がすれ違うことはあるものですね。それでも何とか結婚生活を続けられたらいいですが、お互いの将来を考えて、離婚を決めることもあると思います。
離婚することで、シングルマザーになる場合もありますが、子供の事を含めてこれからの生活が不安になるものです。シングルマザーになっても安定した生活をするために、シングルマザーの手当や生活をうまく回すための方法についてご紹介します。
シングルマザーになるということ
シングルマザーになるということは、女性であるあなたが一家の大黒柱になるということです。今まで旦那さんの稼ぎで賄ってきたものは、あなたの稼ぎで賄わなければなりません。仕事をもっていた方ならそんなに難しいことではないかもしれませんが、専業主婦の方がシングルマザーになるということは、とてもハードルが高いことなのです。
シングルマザーになる前に
離婚するに至った理由は色々だと思いますが、離婚に至る前にシングルマザーになることについてよく考えてみることをお勧めします。シングルマザーになるということは基本的に自分の力だけで家計を支え、子供を育てていかなければなりません。つまり、今までの生活とは全く違う生活になるのです。
もし、あなたの周りにシングルマザーの方がいれば、事前に相談してみるのも手です。夫婦で結婚生活をしている時は、シングルマザーにリアルな生活のことは聞きにくいですが、自分もそうなる可能性がある時なら、相談に乗ってもらいやすくなります。
シングルマザーがもらえる手当
シングルマザーになっても、自分である程度の収入を得られるから大丈夫という方もいるかもしれません。でも、女性が1人で仕事、育児、家事をバランスよくこなしていくのは簡単なことではありません。
そこで、シングルマザーの生活をサポートしてくれる手当について知っておくことが大切になります。手当の内容は地域に関わらず共通のものと、地域特有のものがあります。自分はどんな手当をもらうことができるか行政に事前に確認しておくと、安心できますね。
シングルマザーの手当
ここでは、地域に関わらず共通してもらえるシングルマザーの手当をご紹介します。ここで注意したいのが、子供の人数や所得によってもらえる手当の金額が変わってくるということです。手当はシングルマザーの生活をサポートする大事なもの。少しでも不明な点あれば、行政に確認しておきましょう。
■母子手当
母子手当は、シングルマザーでなくても耳にしたことがあると思います。母子手当は、正式には児童扶養手当といいますので、注意してくださいね。児童扶養手当は、ひとり親家庭に支給される手当です。母子家庭だけでなく、父子家庭にも支給されます。
所得制限と子供の人数によって支給される金額が違います。現在の支給方法は、4月、8月、12月に4ヶ月分がまとめて指定した口座に振り込まれます。毎月少しずつでも支給されると助かりますが、4ヶ月に1度なのでご注意ください。
尚、2019年11月からは、1月、3月、5月、7月、9月、11月の奇数月に2ヶ月分ずつ振り込まれる方式に変わるそうです。こまめに振り込まれるので、家計の管理がしやすくなって助かりますよね。
■児童手当
児童手当は、シングルマザーのための手当という訳ではなく、中学校終了までの児童がいれば支給される手当です。児童1人につき、月額1万5千円あるいは1万円が支給されます。所得制限があり、限度額を超えた場合には特例給付として児童1人つき5千円が支給されます。
他にも、お住まいの地域によっては「児童育成手当」や「住宅手当」がもらえる場合がありますので、チェックしてみてくださいね。
シングルマザーの生活をうまく回す方法
シングルマザーになると決めたら、今後の生活をどうやって回していくか考える必要があります。離婚後のルールや旦那さんから養育費がもらえるか話し合っておくことも重要です。
お金の管理をしっかりと
シングルマザーになると決めたら、まずはこれからの生活プランを考えてみましょう。一番大切なのは、お金のことです。自分の収入、養育費、手当を算出して、家計が回せるか細かく計算していきましょう。
子供の教育費は、子供の選択次第で膨大なお金が必要になります。無理はできませんが、シングルマザーになったことで子供の将来を台無しにすることは避けたいもの。子供が学校を卒業するまでにかかる教育費をしっかり算出して備えておくことが大切です。
離婚後のルールを決めておく
両親が離婚しても、子供にとっては2人共親であることに変わりはありません。離婚後も月に1回は子供とお父さんが会う機会を作るなど具体的なルールを決めておくと、子供にストレスを与えずに生活ができます。
私の友達のシングルマザーは、子供の誕生日に必ずお父さんからプレゼントが送られてくると言っていました。子供はお父さんと離れていても自分のことを思っていてくれるのが嬉しいそうです。
まとめ
- シングルマザーになると今までの生活から一変する
- シングルマザーがもらえる手当は子供の人数や所得によって異なる
- シングルマザーの生活をうまく回すために、お金の管理をしっかりとする
- シングルマザーとして生活するのは、誰でも不安があるものです。でも、大切なことをしっかり押さえておけば、その生活も充実したものになりますよ!