シングルマザーだけど看護学校に通いたい…実現に向けてすべき事とは

看護学校に通い始めたシングルマザー仕事

シングルマザーといえば、仕事・育児・家事を女性1人で頑張っているイメージがありますよね。ある程度収入が見込める仕事なら経済的に問題なく生活できますが、現実にはなかなか難しいようです。

そんな中、手に職をつけられる看護師の仕事は、シングルマザーでも稼ぎやすいと注目されています。でも、看護師になるには看護学校に通うハードルがあります。そこで、子供を育てながら看護学校に通う方法についてご紹介していきます。

スポンサーリンク

シングルマザーが看護師に注目する理由

シングルマザーが看護師という仕事に注目するのには、色々な理由があります。まずは、その理由についてご紹介していきます。

資格を取るのに年齢制限がない

看護師には、国家資格免許である正看護師と都道府県知事が発行する免許である准看護師の2つの種類があります。正看護師は高校卒業後に看護専門学校あるいは看護学校に通い免許を取得します。一方、准看護師は、中学校を卒業し、准看護師養成所で勉強すれぱ資格を取得することができます。

この2つの資格は、通う学校の種類や勉強する年数が違います。それと共に仕事内容や給与も異なるのです。どちらを選択するかは本人次第ですが、資格取得には年齢制限がなく、また、仕事をしながら看護学校に通うこともできるので、収入を得ながら勉強できるメリットがあるのです。

高い収入が見込める

シングルマザーが看護師という仕事に注目するのは、やはり高い収入が見込める点ではないでしょうか。平成28年全国ひとり親世帯調査によると、シングルマザーの8割は働いているものの、正規職員として働いている人は4割程度という厳しい現実があります。

正規職員はパートやアルバイトと比較するとある程度の安定はありますが、高い収入が見込めるかというと決してそうとは言い切れません。看護学校に通い、晴れて看護師になれば、男性会社員並の収入が見込めることも。そういう意味では、非常に魅力的な仕事といえるのです。

勤務形態を選べる

看護学校に通って看護師になれたとしても、シングルマザーであれば子供のことでバリバリ働くことができないこともあるでしょう。でも、看護師なら仕事の見つけ方次第で勤務形態を選ぶことができます。

例えば、子供が小さい時は夜勤が難しいという場合、夜勤のない病院を探すことができます。また、子供が熱を出したりするのでフルタイムで働けない場合、非常勤として働くことができるのです。これは、会社員ではなかなかできないことなので、看護師はシングルマザー向きの仕事といえるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

シングルマザーが看護学校に通う方法とは

看護師の仕事がシングルマザーに向いているということをご紹介しました。次はシングルマザーが看護学校に通う方法についてご紹介していきます。

子供を預ける手段を検討する

シングルマザーが看護学校に通うには、子供のことを面倒みてくれる場所が必要になります。看護学校に通うとなれば数ヶ月の短い期間で済まないので、長期的に面倒みてくれる所でないと困るのです。

例えば、日中は仕事をして夜間に看護学校に通う場合、両親にお願いして子供をみてもらうことが必要になるかもしれません。両親が遠方にいたり、なんらかの問題で頼れない場合は、夜間保育園の利用など検討する必要があります。

働きながら看護学校に通えるように環境を整える

シングルマザーが看護師を目指して看護学校に通う場合でも、仕事を辞める訳にはいきません。なぜなら、シングルマザーの収入で家計を回さなければならないからです。なので、看護学校に通う場合は、日中に看護学校で勉強して夜間に仕事をするか、その逆のパターンにするか考える必要があります。

その選択の仕方によって、子供をいつどこに預けるか決めなくてはいけません。とはいえ、子供を昼も夜も預けておくのは難しいかもしれません。子供がある程度成長して自分のことは自分でできるようになってから看護学校に行くなど、時期を慎重に考えることも重要です。

行政の力を借りる

シングルマザーが看護学校に通うとなれば、まずは看護学校を受験しなければなりません。そのための準備がいりますし、お金もかかります。経済的に余裕がない家庭では難しいこともあるでしょう。そんなシングルマザー家庭の為に力を貸してくれる行政サービスがある場合があります。

例えば、埼玉県ではシングルマザー支援の一つとして、看護学校受験をサポートする受験講座を開設しています。教材費は必要ですが、受講料は無料というサービス内容です。住まいの場所や所得要件などはありますが、このようなサービスを利用するのも1つの手です。

スポンサーリンク

まとめ

・シングルマザーが看護師を目指す理由は

資格を取るのに年齢制限がない、高収入が見込める、勤務形態を選べる

・シングルマザーが看護学校に通う方法は

子供を預ける手段を検討する、働きながら看護学校に通える環境を整える、行政の力を借りる