40代の就活はいばらの道?~現状と意識するべきことについて~

仕事を探す人マナー

就職先を探している人にとって就職活動-「就活」は、年代・性別問わずに人生の大問題です。うまくいかずに日々悩んでいる方も多いのではないかと思います。

特に40代を迎えてからの就活は、一般的に難しいと言われています。

その上、リストラや早期退職、やむを得ない事情からの再就職であることも多く、急いでいる方がほとんどではないでしょうか?

また、ミドルエイジの就活の悩みは新卒よりも多岐に渡っていることが多く、専門的な内容も含んでいるため、相談の窓口もなかなか見つからないのが現状でしょう。

非常に難しい問題で、正解を見つけるのは難しいことですが、今回は一般的・基本的な注意事項や押さえておきたいことについてお話しします。

スポンサーリンク

40代の就活が非常に厳しい理由

WE WANT YOU

2018年現在の“有効求人倍率”は正社員対象でも1.0を超えて、ここ30年間でも高水準となっています。職に就きたい人1人につき正社員の求人の方が多い状況なわけですから、簡単に就職できそうな気もします。

その中で40代の就職が難しくなっている理由は“企業側と職を求める側との意識”にギャップがあることが一番の理由です。

今は求人に年齢制限を求めることはできませんが、企業側として、長い目で見て育てて行けるのはやはり若い人です。ですから、この“求人数”の中の“40代でもいい”という割合は実数よりも少ないということが考えられます。

また40代には、今までやってきたスキルや知識を活かしたいと思っている方が多く、企業側にそのポストがあるかどうかも問題で、職種も限られてしまいます。また、求める給与水準は高くなるので、どうしても見合う求人は少なくなるのが現状と言えます。

スポンサーリンク

40代の就活で必要なこと

skills

まず、自分のできることをしっかりと見極めることが大事です。自分勝手な言い分ではなく、その会社に入って自分がどのように役立てる力があるのかをアピールできること。自分のスキルを客観的に語れることが必要です。

過去の栄光の話や、前社の愚痴などは間違っても出さないようにしましょう。簡潔に事実を語れることが必須となります。その上で、その経験を重視してくれる企業を粘り強く探すことです。

また、今までの経験を活かしたい気持ちはわかりますが、場合によっては職種を転換する柔軟さが必要な時もあります。それは給与も同じことで、40代の転職で同水準を求めることは非常に難しいことを認識しておきましょう。

スポンサーリンク

40代での就活は初心に戻ることが必要!

初心に戻って就職活動をする40代男性

採用担当の方にお話を聞くと、意外と気にされていないのが“マナーと身だしなみ”だそうです。新入社員の時の就活を思いだしてみましょう。

スーツや小物がくたびれている分、余計に気を使わなければいけないということです。新調は無理でも、アイロンのかかったものを着用し、シャツくらいは安物でも新しいものにしましょう。

靴も磨いたものを、また髪形も不快感を与えない様に気を使い、大学生の就活スタイルを見本にするのが良いと思います。どのくらい意識がその会社に向かっているのか、そういうもので測られる場合もあるのです。

スポンサーリンク

まとめ

40代の就活の難しさと、意識すべき点についてお話してきました。売り手市場となった最近でも、40代就活が難しいのは企業とこちら側の“意識のギャップ”が大きいことがお分かりいただけたと思います。

その中で大事なポイントは

・自分のスキルについて事実を簡潔にアピールできること。

・職種や給与水準について少し柔軟性をもつこと。

・マナーや身だしなみについては初心に戻って整えること。

です。

本当に基本的な事項についてのお話しばかりでしたが、まずはこのようなことから初めて見て下さい。そして、粘り強く活動することが大事だと思います。