ハローワークとは仕事を探している人に向けて求人情報を紹介してくれるところです。
正社員からアルバイトまでいろいろな職種にも対応していて、意外と利用方法は簡単。しかし初めてハローワークに行くとなると、ちょっと緊張してしまう人もいることでしょう。
ここではそんな人のために、緊張せずにハローワークへ行けるよう基本の使い方の説明をしていこうと思います。
ハローワークで緊張してしまわないために具体的な意図を持とう
まず、ハローワークへ初めて行った時にしなければいけないのが求職申込書への記入です。
名前や住所、学歴や職歴、持っている資格についてや、今後働きたい職業についてを記入していきます。初めてで緊張してしまいそうという人は、予め職歴などメモをして行くとスムーズに記入できるかもしれませんね。
そして登録が完了したら、ハローワークに設置されているパソコンを使って、自分が働きたい職場を検索にかけます。ただ自分が働きたいと思えるところを探すだけ。
そう思うと緊張も溶けますし、初めてでも難しいということはありませんね。ただハローワークへ行く事前準備として、自分がどんなところで働きたいのか、できるだけ具体的な構想を練ってあるとよりスムーズに事が進むでしょう。
どんな仕事に関してもハローワークの情報量はずば抜けている
ここで、自宅のパソコンで仕事を探すのと、ハローワークで仕事を探すのはどう違うの?と思った人もいるでしょう。
これには決定的な違いがあり、ズバリ情報量の違いです。
ハローワークに初めて行ってパソコンを触っていただければわかると思いますが、大手企業から中小企業まで、ありとあらゆる職種が揃っており、中にはハローワークからしか求人を募集していない企業なんていうのも見つかります。
そしてハローワークでは、そんな様々な企業の細かい情報を全て記録してあるので、評判だったり給与形態だったりを事細かく聞くことができるのです。初めてのハローワークで緊張してしまい、なかなか足が出向かないという人も、一度行ってみればきっとその素晴らしさに気づいていただけることでしょう。
心理カウンセラーも常駐し相談にも乗ってくれる
ハローワークではただ情報量が多いだけではありません。
設置されたパソコンを使い自分が理想とする企業をいくつかピックアップしたら、その情報を印刷しカウンセラーに提出すると、正確に適性を診断してくれます。
場所によってじゃ心理カウンセラーもいて、メンタルケアをしてくれるところもあるそうです。仕事が見つからず焦っていたり、初めてのハローワークに緊張してしまっている人にも、優しく対応してくれる設備が整っているので、ハローワークはたくさんの人に喜ばれる施設となっているのです。
企業へのアポもハローワークにおまかせでOK
ハローワークに行って自分の働きたい場所を見つけて、カウンセラーにも適正だと判断されたら、次にハローワークはその企業とあなたとのアポイントをとってくれます。
自分1人で企業に電話をしたりするのは緊張してしまいますが、ここでハローワークが間に入ってくれるのでとっても安心。書類選考がある場合などにも、ハローワークの職員さんが丁寧に指導してくれるので、1人で孤独に求人を探すよりも心強い味方となってくれるのです。
初めてのハローワークでパニックになる前にまずは受付へ
ほかにもハローワークでは転職活動中に支給される失業保険の手続きや、ニートを脱出するためのスキルアップなどについても力になってくれます。
ハローワークに初めて行った時には、人の多さだったり窓口の多さに圧倒されて緊張してしまうかもしれませんが、入り口の近くには必ず受付があるので、そこでハローワークに来た理由を伝えると、丁寧に順序や窓口を教えてくれます。
服装も私服で構いませんし、想像以上に構える必要はないところです。仕事に関しての詳しい情報をアドバイスしたり紹介したりしてくれるので、あなたの心強い味方と行ったイメージでいる方がいいかもしれません。緊張しないように明確な目標を持って、まずは気軽にハローワークへ足を運んでみてはいかがでしょうか。