未使用・書き損じのお年玉はがきをお得にリサイクルする方法!

真っ白な年賀ハガキ金銭関係

未使用で余ってしまったお年玉はがきや、書き損じて余ってしまったお年玉はがきの活用方法について、説明していきます!

スポンサーリンク

未使用のお年玉はがきは抽選でも使える

未使用で余ってしまったお年玉はがきは、まずお年玉の抽選期間が終わるまでは自宅で保存しておくようにしましょう。お年玉の抽選は1月の半ばにあるので、もしかしたら当たりのお年玉はがきが混ざっているかもしれません。

このお年玉抽選会では、未使用や書き損じのはがきでも使用できるので、もしも当たったらラッキー!と考えましょう。

スポンサーリンク

未使用のお年玉はがきを通常のはがきとして使うことは可能である

お年玉はがきの試用期間についてですが、何年経っても実は使用可能です。年賀状以外に普通の郵便はがきとして使っても問題はないそう。

しかしもらった相手が「余り物だ」と感じる可能性があるので、懸賞の応募などに使用するといいのではないでしょうか。

もしも住所などを印刷してしまっているお年玉はがきでも、上からシールを貼るなどして隠してあれば特に問題はありません。

しかしひとつ注意して欲しいのは、お年玉はがきの左上にある「年賀」の文字は消さないと、時期によっては年賀はがきと捉えられてしまいます。

赤いペンで上から2本線を引くなどしてわからないようにしましょう。

スポンサーリンク

必要のないお年玉はがきはお得に交換してもらうことが可能

最近では、連絡を取り合うのに手紙やはがきを出すという文化は衰退していることと思います。電話やラインでいつでも要件を伝えることができるので、日常ではがきを出すことってまずないですよね。

なので、未使用のお年玉はがきを今後しばらく使う用途がないという場合は、手数料をたったの5円払うだけで以下のものと交換してもらうことができます。

  • 通常のはがき
  • 切手
  • レターパック
  • 郵便書簡(ミニレター)

枚数が多ければ高額切手にも交換できますし、書き損じのお年玉はがきでも交換は可能とのこと。何年経ってしまっていても、その年の新しいお年玉はがきと交換してもらうこともできます。

書き損じたり未使用になっていたお年玉はがきを、次の年の年賀状にできるなんてとてもお得ですね!

未使用のお年玉や書き損じたはがきは、交換がきくということでとてもお得なことがわかりましたが、これにはひとつ条件があり、「ポストに投函していないもの」となります。

例えば一度送ったけど住所を間違えていて戻って来てしまったお年玉はがきなどは交換の対象には入りません。一度配達されたお年玉はがきには、普通では見えない特殊なインクがつけられています。なのですぐにバレてしまうので、気をつけてくださいね。

スポンサーリンク

交換しても用途がないお年玉はがきは寄付もできる

お年玉はがきには、他にも「寄付をする」という選択肢があります。年賀状もほとんど出さないし、郵便はがきも出すことはない、という人はNPO団体や福祉法人などでお年玉はがきを寄付してみてはいかがでしょうか?

どうせ捨ててしまうのなら、少しでもだれかの役に立てると嬉しいですよね。使う予定のないお年玉はがきを溜め込んでいても、何もいいことは起きませんので、交換や寄付などでしっかり使いきれると気持ちがスッキリしそうです。

スポンサーリンク

未使用や書き損じたお年玉はがきを現金化する方法

積もりに積もってたくさんのお年玉はがきが余っていて、どうにか現金に交換できないの!?と思う方には以下の方法をオススメします。

  1. 未使用や書き損じのあるお年玉はがきを郵便局で切手に交換してもらう
  2. 金券ショップへ行き、その切手を売却

この方法は手数料などのことを考えると少し勿体無いようにも思えますが、確実に現金化できる方法です。

未使用のお年玉はがきや、書き損じたお年玉はがきは、交換したり寄付したり、現金化することもできることがわかりました。毎年必ず年賀状を出すという人にとっては、これらの方法を知っているだけでかなり得をするのではないでしょうか。

ぜひ無駄にゴミにはせず活用していただきたいです。