【時短!】コスパ最強!靴の洗濯乾燥機が安くて早くて最高だぞ!

手軽に靴を洗える洗濯乾燥機金銭関係

みなさんは靴を洗濯乾燥機で洗ったことはありませんか?コインランドリーに行ったことがある人はわかると思いますが、実はコインランドリーには靴専用の洗濯乾燥機が置いてある場合が多いのです。

手洗いよりも綺麗になるし、どの靴でもかけられるわけではないのですが、スニーカーや上履きを洗うにはとってもオススメです。

しかも手洗いよりもずっと短い時間で手軽に靴を綺麗にできてしまうんです!

スポンサーリンク

靴を自分で洗濯し乾燥させる時間をカット!!

まず、靴専用の洗濯乾燥機はどういった時に使うのかというと、雨の日が続いて靴が乾きづらい時や、汚れがひどくて自分で洗うには辛いと感じた時などです。

コインランドリーにある靴用の洗濯乾燥機を使う場合には、洗濯する時間はたったの20分。なので自分で洗う手間を考えたら洗濯乾燥機にかけてしまった方がいいという人が多いのでしょう。

靴の素材によって乾く時間はバラバラですが、早ければ20分で乾いてしまいますし、自分で靴を洗って乾かすのだけを乾燥機に頼るという人も多くいるみたいです。靴を自宅で洗ったことがある人はよくわかると思いますが、天気のいい日に洗った靴を干しても、想像以上に乾かないものなんです。

浴室乾燥機で乾かした場合にも20分で乾くことはまずないでしょう。そう考えるとコインランドリーの靴用乾燥機はとても時間短縮になりますよね!料金も洗濯と乾燥機を合わせてもだいたい300円程。

これは一度使ってみたくなっちゃいます!

スポンサーリンク

靴を洗濯乾燥機にかけるとにおいもスッキリ取れちゃう!

次に、洗濯乾燥機にかけた靴のにおいはどうなのか、ということについて検証してみようと思います。

一番においが気になる靴というとスニーカーやブーツですよね。ブーツは形も素材もバラバラなので、スニーカーが一番わかりやすいかと思います。スニーカーは履く頻度にもよりますが、意外とにおいが付きやすく、10円玉を入れるだとかファブリーズに頼るだとかしてみるんですけど、やっぱり綺麗に洗っていいにおいにしたいというのが本音でしょう。

そんなスニーカーも、靴用の洗濯乾燥機に入れると、においが綺麗さっぱりなくなって、嫌なにおいが不思議なほど完全に消えてしまいます。

一般的なスニーカーだと、乾燥機にかける時間も20分でかなり乾きます。しっかり乾燥させたい場合はもう20分程乾燥させれば完璧ですね。

全体的にも綺麗になっていることが目に見えて感じられますし、やはり自宅で洗うことを考えるとだいぶ時間と手間の節約になっていることがわかるでしょう。

これで、靴の洗濯乾燥機は、綺麗になるだけではなくにおい対策にもなることがわかりましたね。

スポンサーリンク

時短で自分の時間をゲット!靴用洗濯乾燥機の使い方

では最後に、靴をコインランドリーの洗濯乾燥機に入れる場合にはどのようなやり方をすればいいのか学んでいきましょう。

まず、洗濯乾燥機の中に靴底を外側にして入れます。この時靴紐はとって別で洗ってもいいですが、つけたまましっかり結んでおけば靴紐ごと洗うことができます。

でも調査によると、靴紐は別で洗った方が綺麗になるなんて報告もあるので、実際に試して比べてみるのも楽しそうですね!

そして、2足同時に洗いたい時には上に重ねるようにします。もちろん靴を入れる前には土などは落とし、気になる部分には漂白剤をつけておいたりすると効果も高まります。

そしてスイッチをオンにしたら、近くで買い物をするもよし、読書をするもよし。洗濯と乾燥が終わるまで時間は40分ほどなので、好きに時間を使うことができますね。

コインランドリーに行ったことがない人は知らなかったと思いますが、この靴用洗濯乾燥機、本当に時間と手間の短縮になりとても便利なものなんです!もしも家の近くにコインランドリーを見つけたら、ぜひ一度使ってみてくださいね!