子供の自立を寂しいと感じるあなた!気持ちがラクになる方法3つ

子育て

みなさん、子供が就職や進学で手元を離れた時、寂しさって感じましたか?

私も一番下の娘が進学で家を離れた時は、正直寂しかったですね~(^^;

もちろん、18歳になったら進学なり就職なりで、子供が都会に出て家を離れることは、

田舎では普通ですから、そのつもりで私も育ててきました。

18年間しか一緒にいられないと思うと短いよな~と思いながら・・・(>_<)

隣の奥さんは、「子供が自立したら空(カラ)の巣症候群になった」と言ってたし、

逆に生活に追われて寂しいどころじゃないっていう人も・・・

子供が自立して寂しいと感じる度合いの差ってどこからくるんでしょう?

また、どうしたらいいのか、一緒に考えてみませんか。

スポンサーリンク

寂しさを強く感じる人と、そうでもない人の違い

子供が自立する時、寂しさを強く感じる人と、さほどでもない人がいますよね。

私の母は私たち兄弟の時には

「生活のために必死で寂しさなんかなかった」と・・・(逆にチョット寂しい)

しかし同居の孫が自立して都会へ行った時には、そうとう寂しかったようです(^^;

とても可愛がった孫でしたし、本人が言っていたように、

孫の時は時間や気持ちに余裕があったことも理由かと。

また、その時には父がすでに他界し、専業主婦で出歩かない人でもありました。

もしかすると人との繋がりが薄い人ほど、別れがたく寂しく感じやすいのかもしれません。

そして、母が立ち直ったのも、同じように孫が一段落して時間ができ、食事や外出に誘ってくれたババ友・・あ、失礼・・旧ママ友のお蔭なのです(^_^)

寂しさを感じる度合いはこのように、性格や生活パターンによっても違うようです。

感じても感じていなくても、子供に愛情を注いで育ててきたのは、みんな同じ。

お互いの健闘をたたえましょうね!(^^)!

スポンサーリンク

子供の自立による寂しさがつのるとどうなるのか

子供の自立に寂しさを感じるのは、誰でもあることだと思いますが、

寂しさがつのるあまり、隣の奥さんのようにカラの巣症候群になるとどうなるのでしょう?

奥さんによると、最初は「子供が自立して家から出たことが寂しい」くらいだったのに、

日にちがたつほどに気分が晴れないというか、気持ちが沈んで、ちょっとしたことで涙が出て、いろいろ考えては夜も眠れない・・・まるでうつ病みたいだったそう・・(*_*;

そのうえ更年期の症状も重なって、頭痛がしたり、吐き気がして食欲不振になったり、

とにかく、何にもする気になれず毎日が辛くて大変だったようです。

旦那さんが、さすがに心配して病院に連れていき、精神安定剤や更年期の薬をもらったとか。

辛い時期が半年続いたそうです・・・お気の毒に・・

友人に聞いても、自分がからっぽになったみたいに虚しく感じた、イライラして八つ当たりしたという人もいます。

身体の症状も不眠、頭痛、脱力感などを感じる方が多いよう。

私は寂しいだけで、そこまでのことはありませんでしたが、身体も心も不調になるとは、

寂しさが引き起こす、カラの巣症候群は怖いですね(@_@)

スポンサーリンク

寂しくて辛い時は我慢しない

カラの巣症候群にまでなったら、もちろん医療行為が必要になります。

そうなるまでに、また、ならないためにできることはなんでしょう。

私が思うにまず、今の自分の寂しい気持ちを認めるコト。

私は「○○ちゃんロスなんだよ~」と主人や周囲の人にしょっちゅう言ってました(>_<)

そうすると、ママ友や先輩ママさん、隣の奥さんが話を聞いて共感してくれて、

それだけで少し元気がでましたよ・・・単純デス👍

また、そもそも毎日そばにいた子供がいなくなったことが原因の寂しさなので、

最初のうちだけでも、我慢せずに連絡してみましょう!

メールで「元気?」だけでも、ラインスタンプでもいいし・・

子供の方も環境変化で親に話したいことがいっぱいあるかもしれません。(^_^)

スポンサーリンク

自分のために時間を使おう

子供の自立に寂しさを感じながらも、当時の私が考えたのはこんなこと。

手のかかる子供がいなくなった

子供の駅までの送り迎えや、お弁当の用意、大量の洗濯など家事がなくなる

その時間で思い出にひたったり、「今何してるかな~」と考えたり、心配したり・・

寂しさがこみあげ、やる気が失せる

思い出にひたったり、心配したり・・・その後は無限ループ(>_<)

このループを断ち切るにはどうしたらいいか??

そうだ、空いた時間を埋めることだ!!

子供が自立して寂しさを感じる人は、それだけ時間と労力、気力を子供のために

使ってきたのでしょう?

それは親の愛情💛

子供がいろいろ乗り越えて自立できたのはメデタイ!(^^)!

だからこそ、今度は自分のために時間を使おう!!

スポンサーリンク

寂しさを紛らわす具体的な時間の使い方

さて、これに気が付いた私は何をしたかというと

*プランターに植物のタネをまく

*図書館に行って本を借りて読む

*市の公民館講座や活動への参加

この植物のタネをまいたのは良かったですよ~

タネをまくと朝晩水をやらないといけないし、肥料やったり、虫をとったり・・・

たった4つのプランターでも、朝晩やることができると意外に気が晴れるもの。

まして、芽が出て大きくなってくるとカワイイ💛

簡単にできるし、オススメですよ。

興味があるのなら、公民館講座が無料であったり、サークル活動があったり、

今どこでも生涯学習が盛んですから、探してみるといいですよね☆

別離の寂しさを癒すのは人とのつながり☆

体験講座だけでも行ってみるのもオススメです。

逆におススメしないのはペットを飼うこと。

すぐに気が紛れるそうですが、いつか来るペットロスも辛いそうですよ・・

スポンサーリンク

まとめ

子供が自立する時に感じる寂しさについてまとめると、

  1. 子供の自立で感じる寂しさは人それぞれ
  2. 寂しさから空の巣症候群になることも
  3. 寂しさを認め我慢しない
  4. 自分のために時間を使おう
  5. 生涯学習講座などを利用し、人とつながる

子供の自立に伴う寂しさは、子供を育てなければ味わえないもので、

無事に子供が自立してくれたからこその感情。

寂しいのは子供を愛した証と認め、次へ歩きだしましょう。

子供もイキイキした親が好きなハズ(^_-)-☆

がんばりましょう💛