企業への面接を終え、面接の後にお礼のメールを送るのは必要なマナーでしょうか?
ばっちり調べました!
お礼メールはビジネスマナーではない
そもそも面接後のお礼メールというのはビジネスマナーでもなんでもありませんし、送っても読んでもらえないこともあります…
もしも読んでもらえても、それが合否に関わるということはまずないと考えていただいていいでしょう。
しかし、それでもお礼メールを送りたいという方は、何かの期待をするというわけではなくただ感謝を伝えたいというスタンスならいいのではないでしょうか。
お礼メールの内容はシンプルに、返信不要の旨を記載すること
面接後にお礼メールを送りたいと思った方は、送るタイミングや文面に気をつけましょう。お礼メールを作る時の文章は、短めなシンプルなものが好ましいです。
自己アピールのようにダラダラ長文を書くと相手は読むのが大変なので負担をかけてしまいます。そしてメールの最後には返信不要の旨を記載することも大事です。
相手に返信を求めてしまうようなお礼メールの場合、相手からしたら「面倒なだけでこんなメールいらない!」と思われてしまい悪印象になってしまいます。
そして、送る時には必ずパソコンから、採用担当者宛のアドレスに送るようにしましょう。面接後のお礼メールは面接日当日に送ることがベストで、業務時間内に送信するようにしましょう。
オリジナリティを入れたお礼メールが吉
面接後のお礼メールを送るにあたって、テンプレートそのままの文章で送ってしまう人もいますが、せっかく送るのなら少しのオリジナリティを追加することが好ましいでしょう。
あからさまなアピールではなく、合格したら御社の為に頑張りますよ!という意思が汲み取れるような文章を一言添えるだけで十分です。
しかしながら、面接後のお礼メールはいらないという人がとても多く、お礼メールが来た時点で媚を売っている感が否めないという意見と、面接が終わった時点でほぼ合否は確定しているということです。お礼メールで合否が左右されることはまずないようですね。
しかしこれもお礼メールの内容やタイミングによって相手からの印象は変わるでしょうし、個人的な意見もあるので、送ったほうがいいとか送らないほうがいいというのは言い切れないのが現実です。
採用担当者の負担にならず、シンプルで、少しだけオリジナリティのあるお礼メールが送れて、相手もそれを快く受け取ってくれたらそれはとてもベストだと思いますが、どうするかは個人の判断で決めたほうがいいでしょう。
面接後のお礼メールの構成の例
面接後のお礼メールのテンプレートについてですが、先ほども書いたようにオリジナリティがあったほうがいいので、以下のような構成にするといいでしょう。
- 会社名と採用担当者様
- 自己紹介と面接への感謝の言葉
- 会社に向けての意気込み
- 返信不要の旨
- 自分のアドレスや電話番号、住所など
あまり長文にしてしまうと読んでももらえない可能性があるので、シンプルな文面を心がけることをオススメします。そしてもしも返信不要の旨を記載しても返信が来てしまった場合には、なるべく早く、返信に対するお礼を返し、自分が送ったものが最後になることが理想ですね。
最近では、面接後のお礼メールを送らずに、わざわざ封書で出すという方も見受けられます。手書きのお礼状は、相手にも感謝の気持ちが伝わりやすく、媚を売っているとも思われにくいというメリットもあります。
しかし、面接終了直後には合否が決まっているものなので、封書が届くまでに時間がかかってしまうのはデメリットですね。
企業の雰囲気や面接の雰囲気を見て、お礼メールを出したほうがいいのか、いらないのかというのを判断できるといいと思います。