夫婦喧嘩を子供の前ですることの超怖い影響3つ…

夫婦喧嘩してお互い目をあわせようとしない年配夫婦結婚・婚活

夫婦生活では仲が良い時があれば、そうでない時もあるのは当然のことです。予期せず子供の前で夫婦喧嘩をしてしまうこともあるかもしれません。

でも、子供は夫婦喧嘩を見ると嫌な気持ちになりますし、子供に悪影響を与えることにもなるのです。夫婦喧嘩で子供に悪影響を及ぼすのは嫌ですよね。

そこで、夫婦喧嘩を子供の前でする前に考えて欲しい3つの怖い影響についてご紹介していきます!

スポンサーリンク

夫婦喧嘩を子供の前でするデメリット1。自分に自信が持てなくなる

自分に自信が持てず泣いてばかりいる子ども

夫婦が喧嘩する原因は色々あると思いますが、家庭内の何かしらが原因となることが多いのではないでしょうか。それは、子供の教育費とか、子育ての仕方かもしれませんし、違う原因かもしれません。

子供としては、自分の目の前で夫婦喧嘩が始まると、訳が分からず自分が原因になっていると感じてしまうものです。私も両親が夫婦喧嘩を始めると、自分が原因でなくてもなんだか泣きたい気持ちになったものです。

子供にとって両親の仲が良いのは、それだけでとても嬉しく、幸せな気持ちになるものです。両親に愛され育てられた子供として、両親が自分の目の前で喧嘩するなんて、あり得ないことなのです。

たまの夫婦喧嘩なら問題ないとしても、それが頻発するようになると問題です。それを見た子供は次第に自分に自信が持てなくなってくるからです。両親に自分が認められていないものとして、どんどん心が閉じていく原因にもなります。

スポンサーリンク

夫婦喧嘩を子供の前でするデメリット2。結婚生活に希望が持てなくなる

息子の結婚した証の2つの指輪とブーケ

子供は、両親の結婚生活を間近で見て育つものです。つまり、見ているものが良いものであれば、良い影響を受けますし、そうでなければ逆の影響を受けるということです。

夫婦が仲良く暮らしている姿は子供にとって嬉しいもの。そういう姿を見て育つと、自然と結婚に対してポジティブな感情を抱きます。

でも、夫婦が自分の前で喧嘩ばかりしていたら、子供はどう感じるでしょうか。頻発する夫婦喧嘩をあたり前のように感じるかもしれませんし、いつ両親が離婚してしまうか悲しむかもしれません。いずれにしても、子供にとっていい影響はないはずです。

実は、私の両親もよく喧嘩をしていました()子供の時は、喧嘩の内容や両親がどこまで本気で喧嘩しているのか分からないので、いつ離婚するのかハラハラしていました。子供をつなげるものは両親なので、夫婦喧嘩は家族をバラバラにすると常に感じていたのです。

そんな生活の中では、結婚生活に希望は持てませんよね。自分が結婚する時は、子供に嫌な思いをさせないようにと心に誓ったものです。

スポンサーリンク

夫婦喧嘩を子供の前でするデメリット3。親のことが信じられなくなる

ぐずっている息子を抱っこする母親

子供は、親とは経験も感覚も違うものです。大人の事情なんていうものも全く分かりません。同じ場所で生活していても、子供は両親のことで知らないことはたくさんあるのです。そんな中で、子供にとって目の前にいる両親の姿が全てです。

その両親が自分の前で喧嘩をしたら、子供はどう感じるでしょうか。子供にとって、大人が喧嘩すること自体ショックですし、ましてや信じていた両親がひどい言葉で喧嘩し合うのは耐えられないことなのです。

子供にとって親の存在は絶対です。その絶対が、夫婦喧嘩が原因で崩れていってしまうのです。子供にとって1番の存在の両親が信じられなくなると、他の人やものに対しても信じられなくなる可能性があります。夫婦喧嘩はそれだけ子供にとって大きな影響があることなのです。

スポンサーリンク

まとめ

夫婦喧嘩を子供の前でする前に考えて欲しい3つの怖い影響についてご紹介してきました夫婦喧嘩が子供に与える影響について書いてきましたが、夫婦喧嘩は絶対してはダメということではありません。

いけないのは、子供の前で夫婦喧嘩をしてそのままにしておくこと。夫婦喧嘩をしてしまった後に、子供が原因でないことを子供に説明したり、夫婦喧嘩をしてしまったことを子供に謝るなど、子供に対してフォローをすることが大切です。