ママ友がうざいかも?!自慢話をされた時の上手な対処法3選ご紹介

ママ友カーストでトップになったけど重圧に押しつぶされる主婦子育て

あなたのママ友の中には、夫や子供の自慢をする人がいませんか?

どこにも自慢をして相手より優位に立ちたいと思うママ友がいるものです。

ママ友だと指摘しにくいし、付き合いをやめることができず困ってしまいますよね。そこで、ママ友から自慢話をされた時の上手な対処法3選をご紹介します。

スポンサーリンク

ママ友にうざい自慢話をされたら違う話題にもっていく

仲良く世間話をするママ2人

何かにつけて子供や夫の自慢話をしたいママ友は、いつでも話せるように話題をストックしているものです。その自慢話が始まると、なかなか途中でさえぎることができず、聞かされている側としては、イライラするものです。

そういう場合は、ずっと自慢話を聞き続けるのではなく、途中で違う話題にもっていくといいと思います。その話題は、相手のママ友の興味があることだとよりいいです。そうでないと、また自慢話に戻る可能性がありますから()

私の周りにも自慢好きなママ友がいて、その人と会う時はかなり苦労しました。違う話題にもっていっても、話題のチョイスを間違えると、自慢話に軌道修正されてしまうのです。話題を変える時は、くれぐれも話題のチョイスにご注意くださいね。

スポンサーリンク

ふざけながら、自慢を指摘する

色々な笑顔で喜んでいる女性

自慢話が好きな人は、相手に反応されると喜ぶ傾向があります。特に自慢話に対してポジティブに反応してくれる人が大好きなもの。

とはいえ、真面目に「それはすごいですね。」と反応するのもおかしいので、「あー、また自慢しちゃってー。」「ほんと、すごいよねー。」などと、ちょっとくだけた感じで反応するのがお勧めです。

敢えて自慢というキーワードを入れることで、相手が自慢していることを指摘することができます。しかも、軽い言い方なので、嫌な反応には聞こえにくいメリットがあるのです。

こちらも軽く構えることで、ママ友の自慢話が不思議と苦ではなくなり、むしろもっと聞き出したくなるくらいになれますよ!

スポンサーリンク

自慢話はやんわりと聞き流す

ママ友の世間話に華を咲かせる女性達

ママ友と会うときは、何らかの集まりや用事があって会うことがほとんどだと思います。そういう時に個人的な自慢話をされたら、参加した人は引いてしまうもの。そうなるとそのママ友の立場がなくなってしまうので、ママ友の自慢話は適当に聞き流すのが正解です。

自慢話好きなママ友は、自慢話を1人よりたくさんの人に聞いてもらいたいもの。人が集まる時は、自慢好きなママ友にとって、うってつけのチャンスなのです。聞かされる側として、いくら聞きたくない話だといっても大人の対応は必要です。適度に相槌や返事をしながらうまくかわしていきましょう。

1人でママ友の自慢話を聞くのはつらくても、複数で聞くならかなり気分が楽だと思います。それに、複数の人が聞くことで、自慢好きのママ友のことが広まり、そのママ友から自然と人が離れていくことも考えられるのです。

スポンサーリンク

まとめ

ママ友から自慢話をされた時の上手な対処法3選をご紹介しました。私の周りにも自慢好きなママ友がいます。できるだけ会わないようにしていたのですが、そういう人に限って会う機会があるんですよね()

こちらに余裕がある時は、自慢話を聞けるのですが、そうでない時はつらいものがありました。自慢話が長時間続いて耐えられなくなった時は「電話が来たから」と携帯を見ながら意図的に席を外すこともありました。

自慢話好きなママ友の中には、家族の自慢をするだけでなく、人の子供と比較することもありました。人の子供と比べて、いかに自分の子供のできがいいかと話すのはさすがに許せないことでした。