夫婦といえど元は他人ですから、時には喧嘩をするもの。
あなたに原因がある事もあれば、単に妻の機嫌が悪いことで喧嘩になることも。
喧嘩が原因で、妻に無視されたことはないでしょうか?
夫婦は毎日顔を合わせるからこそ、仲直りのきっかけが難しいですよね。とはいっても妻の無視が長期化すると生活に支障が出てしまいます。
夫婦喧嘩で妻が無視するときの心理とは
女性と男性の考え方は根本的に違います。
多くの人に当てはまるのが、男性は理屈っぽい。女性は感情を優先する。というところ。
そうした女性ならではの考え方を理解しようと歩み寄ることが解決の助けになるはずです。
女性の体調は波がある
男性に比べ女性は毎月の体調の波が大きいもの。
自分ではイライラしたくなくても、体調のせいで無償にイライラしてしまうことがあるのです。そういう時は、普段気にならない夫の行動や言動が気になり、夫の存在自体が許せなくなることも。
妻としては声に出して言いたいところですが、体調が悪い時に出る言葉はひどいものだと分かっています。
それに、口に出して言ってしまえば夫婦喧嘩に発展するので、敢えて言わないでおこうとするものです。なぜなら、夫婦喧嘩に発展すると余計に面倒なことになるのが分かっているから。
そういう時の妻は、夫にその状況を説明するのも面倒なので、妻は敢えて夫を無視することがあります。
妻の体調が悪い時は、夫婦喧嘩に発展させるようにしないことを心がけると同時に、当たらず触らずそっとしておくことが大事です。それが過ぎれば、元の妻に戻るからです。
夫に気づいて欲しいことがあるからあえて無視する
男性と女性では考え方が違うものです。
それが原因となって、男女のつき合いや関係がうまくいったり、いかなかったりするもの。結婚生活の中でも、男女の考え方の違いで喧嘩になることは少なくないと思います。
男性と女性を比較すると、女性の方がもの事を細かく、深く考えていく傾向があります。男性が全く考えていないところまで、女性は気にして考えてしまうのです。
だから、夫婦喧嘩をして、妻は夫に自分の思いを分かって欲しいと思っても、夫に感じ取ってもらうのは難しいのです。
それでも、妻は何とか分かって欲しいと思い、夫に気づかせるために無視することがあります。無視された夫は、自分を無視する妻を感じが悪いと思うだけで、妻の思いをくみ取ろうとはしないものです。
夫婦喧嘩の後に妻が無視してきたとしたら、妻が自分の気持ちを分かってほしいと発信しているものです。面倒でもそれに気づき、妻の気持ちを理解しようと心がければ、妻に無視されることはなくなっていくのではないでしょうか?
怒りの行き場をなくて心を閉ざしている
夫婦は一緒に生活しているので、夫婦喧嘩が長期化するのは避けたいところですよね。
なぜならば、生活自体に支障が及ぶ可能性があるから。本来なら、憩いの場所であるはずの家庭がそうでなくなってしまうこともあるかもしれません。
夫婦喧嘩の後、夫が妻に無視されたら夫としてもいい気がしませんよね。
もし、夫も妻を無視するようになれば、最悪の状態になります。妻の心理としては、本当は早く元の状態に戻りたいのに、怒りの行き場がなく無視という手段を取っている可能性があるのです。
そんな時、夫は100歩譲って妻のために怒りの行き場を作ってあげましょう。
冗談を言って場を和ませたり、妻を喜ばせるようなことをしてあげることをお勧めします。それをきっかけにして、「この前はごめんね。」と喧嘩の反省の気持ちを伝え、妻の気持ちを聞いて仲直りできたら最高です。
まとめ
そこで、「夫婦喧嘩で妻から無視されてるかも?夫が気づけない妻の心理とは?」をテーマにご紹介しました。誰でも、無視されると嫌な気持ちになりますし、悲しくなるものです。
無視する側としても、本当は仲良く楽しく生活したいのに、敢えて相手を無視するのは、つらいことです。夫婦喧嘩をしないに越したことはありませんが、夫婦喧嘩から無視に発展しないよう、お互い思いやることが大切ではないでしょうか。